Pertanyaan yang sulit
2016/08/08 15:00
テーマ:
<< 前ページ | 次ページ >>
Selamat siang, saya Jimmy sudah tinggal di Indonesia lebih dari 20 tahun.
Selama tinggal di Indonesia banyak dari orang Indonesia yang mengajukan berbagai pertanyaan.
Saya bukan pewakilan negara / mewakili negara Jepang, juga bukan seorang ahli dalam bidang tertentu, namun saya selalu mencoba menjawab segala pertanyaan dengan setulus hati. Kadang-kadang ada pertanyaan yang sulit untuk di jawab.
Kali ini saya ingin menceritakan pertanyaan-pertanyaan sulit dari dari orang Indonesia yang pernah saya hadapi.
[Prosedur Harakiri]
Ada program pertukaran internasional untuk remaja Jepang dan negara-negara Asia Tenggara yang diselenggarakan oleh pemerintah Jepang.
Pada suatu kesempatan, Jimmy mengikuti program tersebut sebagai interpreter.
Dalam acara tanya jawab mengenai budaya dan sosial, seorang mahasiswa Indonesia bertanya: “Mohon di jelaskan prosedur Harakiri Samurai.”
Tim remaja Jepang langsung kebingungan.
Hukuman Harakiri zaman dulu sudah hampir seratus tiga puluh tahun tidak dilaksanakan lagi di Jepang. Mahasiswa Jepang pasti tidak tahu caranya, karena memang tidak pernah melihat dan tidak tertulis dalam sejarah untuk prosedurnya.
Leluhur Jimmy pun hanya petani dan nelayan saja sehingga tidak pernah mendengar prosedur Harakiri karena Harakiri hanya berlaku pada lelaki Samurai/kesatria zaman dulu.
Akan tetapi karena pihak remaja Jepang diam terus tanpa memberikan jawaban, saya dengan terpaksa menjawab hal Harakiri yang tahu dari membaca novel sebelumnya.
Pertanyaan Harakiri ini sungguh sangat tidak terduga sama sekali.
[Ninja ada di mana?]
Dalam program pertukaran international tersebut diatas ada juga yang mengajukan pertanyaan sulit.
“Dimana saya bisa bertemu dengan Ninja bila di Jepang ?”
Tim mahasiswa Jepang diam lagi.
– Apakah para mahasiswa ini sungguh percaya bahwa Ninja itu ada ?
– Atau dia hanya ingin tahu informasi Ninja-show di mana bisa dilihat ?
Mungkin mereka tahu Ninja dari film/TV Jepang. Sebanarnya orang Jepang masa kini pun image Ninja pengetahuannya pun sama saja.
Jika ditanya topik ini kami oramg Jepang selalu kebingungan.
Selain pada acara ini, sebetulnya Jimmy juga seringkali mendapat pertanyaan yang sama dari orang Indonesia mengenai Ninja.
[Minta perbaikan radio kaset]
Selanjutnya bukan pertanyaan tetapi permintaan.
Setelah selasai perang dunia kedua, negara Jepang berkembang lagi ekonominya khsusnya pada bidang peralatan listrik rumah tangga, penjualan barang-barang elektronik ini sudah mendunia terutama di Indonesia.
Di toko-toko alat listrik Indonesia kebanyakan produk buatan Jepang didisplai.
Seorang bapak-bapak orang Indonesia berkunjung ke tempat Jimmy yang tinggal di asrama siswa di universitas. Bapak itu membawa radio kaset lama.
Jimmi : “Ini apa, pak ?”
Bapak : “Ini kaset sudah rusak nggak bisa didengar musiknya, tolong botulin ya.”
Saat itu status visa Jimmy sebagai guru bahasa Jepang.
Guru bahasa asing biasanya tak punya kemampuan memperbaiki radio kaset.
Setelah lulus SMP, Jimmy tak satu kalipun memakai alat patri dan tester.
Saya jelaskan ke bapak itu, akan tetapi:
Bapak : “Nggak bisa? Kenapa? Product ini kan buatan Jepang, kamu orang Jepang kan !?
Mohon maaf ya, saya tidak ada kemampuan untuk hal itu.
Akhirnya para mahasiswa yang ada di asrama itu mencoba membantu Jimmy mengusulkan ke bapak itu untuk hubungi ke customer support kantor pembuat radio kaset.
Barang yang dibawa bapak ini kelihatannya sudah melewati lima belas tahun lebih mungkin perusahaan industry yang memproduksi barang itu juga tidak bisa memperbaiki karena sudah tidak memiliki suku cadang. Tetapi Jimmy diam saja supaya bapak itu cepat pulang.
(Selesai)
JC Internasional menawarkan informasi yang berguna tentang Indonesia. Kami ingin lebih menulis bacaan yang mudah dimengerti, menarik dan berguna dimasa mendatang. Selain itu
JC Internasional juga melayani pemesanan tiket pesawat, pemesanan Hotel, pengurusan Visa, penterjemah lisan maupun tertulis. Kami juga melayani pengurusan mendadak untuk hal tersebut diatas. Untuk informasi lebih lajut
hubungi kami.
困った質問
みなさん、こんにちは。ジミーです。
わたくしは縁あって、インドネシアで20数年間、暮らしてきました。
その間、日本人であるわたくしに対して、さまざまなことをインドネシアの人たちから、たずねられました。
別に日本の代表でも専門家でもない市井の徒でありますが、わかる範囲で誠意を持ってお答えはしてきました。
でも、中には難しくて回答に窮したことも少なくありません。
今回はインドネシアの人から尋ねられて答えに困ったお話です。
■ハラキリの手順
日本の若者たちを東南アジアの同年代の人たちと交流させようという日本政府主催のプログラムがあり、ある時ジミーはその通訳として同行したことがありました。
その交流会の中で、インドネシアの大学生から発せられた質問のひとつに、
「ハラキリは、どういう風にやるのですか?」
というのがありました。
突飛な質問に、日本チームは固まりました。
そんな江戸時代以前の作法を現代の大学生が知るはずもないし、もちろん身内に切腹経験者もいません。
ジミーだってご先祖さんがお百姓と漁師なので、武士の作法である切腹の手順など伝授されてはおりません。
でも、日本側学生の誰も返答ができないので、ジミーは昔読んだ司馬遼太郎さんの小説に書かれていた切腹の描写を披露して、その場を取り繕いました。
こんな質問は、想定外でありました。
■忍者の所在地
同上の国際交流プログラム内で難儀したもうひとつの質問です。
「忍者は日本のどこへ行ったら会えますか?」
というのもありました。
これもまた、日本チームを絶句させました。
・この人は本当に忍者を実在のものとして訊いているのか?
・それとも興行としての忍者ショーをどこで観られるか、情報を求めているのか?
日本の映像ドラマ/映画を通じての忍者(Ninja)の印象は日本人が思っている以上に海外にインパクトを与えてきたようです。
日本人だって忍者なんて、映像の中でしか知らないですけどね。
忍者に関してはこの時以外、何度もインドネシア人から聞かれ、いささか閉口しました。
■ラジカセ直せ
次は質問でなくて要求です。
戦後、日本の家電製品が世界市場を席巻しました。
もちろんインドネシアも例外ではありません。
家電販売店の店先には、どこも日本製品がずらっと並んでいます。
ある時、ジミーが住む大学の学生寮に人を介して旧式のラジカセが持ち込まれました。
「なにこれ?」
「こわれた。なおして」
当時ジミーは、日本語教師としてインドネシアに滞在しておりました。
たかが一介の語学教師に、ラジカセの修理など、できようはずなどありません。
中学校の技術家庭科の授業以来、ハンダごてもテスター(回路計)も触ったことがないのに。
その旨、何度もご説明申し上げても
「直せない?なぜできない!これは日本製だぞ。あんた日本人だろ!?」
すみませんね。スキルが低くて。
この老人の無茶ぶりには、同じ寮に住むインドネシア人の学生たちも苦笑して、メーカーのカスタマーセンターに連絡を取るよう助言して、助けてくれました。
持ち込まれたラジカセは、見るからに保証期間を十年以上も超えたシロモノで、製造会社には交換部品のストックもないだろうとは思いましたが、そこにはあえて触れず、お引き取りいただきました
(了)
JCインターナショナルではインドネシアに関するお役立ち情報を提供しています。今後も皆様にご愛読いただけるよう、わかりやすい&面白いを目指して配信していきたいと思います。また、
JCインターナショナルは渡航に関するフライト・ホテル・ビザ・アテンド・通訳等の各種手配を行っております。急な手配も対応可能ですので、是非ご利用ください。お問い合わせは
こちらからどうぞ。
<< 前ページ | 次ページ >>